にほんブログ村 > 地域生活 > 新潟情報 > 妻有からの発信
露天風呂 鷹ノ湯
更新日: 2019/02/19 テーマ:妻有の温泉
露天風呂からの雪景色も一段と春めいたものと感じますねぇ。
ここ松之山温泉 鷹ノ湯から見える雪の斜面も所々地肌を
現すようになってきました。

最近はどこの温泉に行っても表示に ”タオルを浴槽内に入れないで
ください” とあります。
その表示の成果かどうか、それともマナーを心得てのことかどうか
わかりませんが、タオルを入れる人が皆無といっていいほど
なくなりました。
頭に乗せたり縁に置いたりしています。
ところで、タオルを頭に乗せることは「のぼせ」防止のためにも
いいことなのです。
伊達ではないのです。
ただし、乾いたものでは効果はありません。
入浴すると体が水圧を受けて血液が頭に集中しやすくなるのです。
そこで、頭を冷やすために冷たいタオルを頭に乗せることで効果が
あるのです。
夏の陽差しの強い日の露天風呂などではやはり冷たいタオルを
乗せた方がいいでしょう。
内湯でも同じことが言えるでしょう。
一方、冬の露天風呂などでは冷たい外気と熱い湯との温度差で
血圧が上昇しやすいので、この場合は熱い湯に浸したタオルを
頭に乗せた方がいいでしょう。
入浴中のタオルは、基本的には冷たく濡らして乗せる。
ただし、冬の露天風呂などでは温かいタオルを乗せることが
いいでしょう。
これから春に向かって、露天風呂でもそれほど外気温を
苦にしない入っていられそうです。
